令和5年7月15日(土)弊社代表鎌田が成蹊大学Society5.0研究所主催第8回講演会「介護ロボやAI活用による高齢社会でのウェルビーイングの実現」に登壇します

2023.06.16

令和5年7月15日(土)、弊社代表鎌田が成蹊大学Society5.0研究所主催第8回講演会「介護ロボやAI活用による高齢社会でのウェルビーイングの実現」に登壇します。

 株式会社TRAPEは、人生100年時代において、人々のwell-beingを具現化するために素敵な役割のあふれる日常を創造することを目指し、以下の2つのサービスを提供しています。

まず、高齢者の方々がwell-beingな生き方を実現するための取り組みとして、介護予防や地域づくりなどがあります。そして、介護事業所の組織状況をアップデートし、自律的なリーダーの育成、生産性向上、働きがいの向上など、このようなサービスの提供を可能にするための取り組みがもう1つあります。

これらの取り組みにおいては、テクノロジーを適切な場面で活用し、新たな価値を生み出すことが非常に重要です。

現在、介護現場では人材不足の問題が深刻化しています。そのため、介護ロボットやAIなどのテクノロジーを活用して効率化を図ることが模索されています。しかし、これらのテクノロジーは単に効率化の手段として利用されるだけではないし、その視点だけでは本来の目標を達成することはできないでしょう。

本来の目標は、高齢者が自分らしい老後を生きることができ、支援者もまた生き生きとウェルビーイングを追求できる状況を作り出すことです。

このような点について、高齢者のwell-beingを生み出すことと介護事業所のwell-beingを生み出すことの両輪を行ってきた弊社鎌田の視点をお伝えさせていただきます。

当日は、会場の皆様ともたくさん対話をすることが想定されているようです。

主な事業実績先
厚生労働省
広島県
静岡県
山梨県
岡山県
石川県
神奈川県
滋賀県
愛知県
埼玉県
横浜市
柏市
堺市
山形市
寝屋川市
公益社団法人 全国老人福祉施設協議会
介護職業サポートセンターひろしま
あおもり介護生産性向上相談センター
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団
公益財団法人 いきいき岩手支援財団
社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団
FUJITSU 富士通Japan
freee株式会社
山梨県介護福祉総合支援センター
公益財団法人 介護労働安定センター 大阪支部
公益財団法人 介護労働安定センター 奈良支部
公益財団法人 介護労働安定センター 山口支部
公益財団法人 介護労働安定センター 鳥取支部
公益財団法人 介護労働安定センター 佐賀支部
公益財団法人 介護労働安定センター 石川支部
公益財団法人 介護労働安定センター 茨城支部
公益財団法人 介護労働安定センター 香川支部
シルバー新報
月刊高齢者住宅新聞
シルバーケア新聞
あいちロボット産業クラスター推進協議会
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会
一般社団法人 栃木県老人福祉施設協議会
一般社団法人 鹿児島県老人福祉施設協議会
一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会
社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会 徳島県老人福祉施設協議会
岡山県老人福祉施設協議会
広島県老人福祉施設連盟
社会福祉法人 青森県社会福祉協議会
社会福祉法人 富山県社会福祉協議会
一般社団法人 山形県老人福祉施設協議会
北海道デイサービスセンター協議会
岐阜県デイサービスセンター協議会
福井県デイサービスセンター協議会
九社連老人福祉施設協議会
佐賀県介護老人保健施設協会
広島県介護老人保健施設協会
一般社団法人 滋賀県介護老人保健施設協会
一般社団法人 全国介護事業者協議会
中・四国身体障害者施設協議会
一般社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部
大分県社会福祉介護研修センター