【登壇情報】3/15 令和3年度 名介研 第4回通所・入所系研修 にて弊社代表鎌田が講演を行います。

2022.02.15

令和3年度 名介研 第4回通所・入所系研修「IT・AIで人材不足を乗り切る業務改善研修」(兼 2021年度第1回介ホ協愛知支部研修会)にて弊社代表鎌田が講演を行います。

講演テーマは「経営戦略としての生産性向上と働きがい向上の取り組み」です。

介護現場の可能性や新たな価値を生み出すためにテクノロジーの活用が今後ますます重要となります。最近ではICT・ロボットなどのテクノロジーの導入を始めている事業者も増えてきているかと思います。
しかし一方で「導入がうまくいかない」「その活用について上手く進まない」「職員が使いこなせない」等のお困り事の声も多く聞かれます。

今回の研修では、ICT・ロボットを導入し本質的な価値を生み出すためにはその前にどのような準備・取り組みをすればいいのかついてお伝えし、みなさんの事業所のテクノロジー活用を後押しするきっかけをご提供できればと思っております。

当日は、参加された皆様の個別の疑問点にもお答えできる様に、質疑応答時間も設けております。

日時:令和4年3月15日(火)13:00~16:00(受付12:30~)

参加方法:Zoomによるオンライン開催  (参加者には、後日IDとPWをメールにてお送りします)

対象者:名介研会員の事業所及び介ホ協の正会員法人に勤務している方(定員90名)

参加費:無料

申込期限:    必ず令和4年3月11日(金)正午までに下記URLの申込フォームよりお申し込みください。

お申込みフォーム:https://forms.gle/nZEALN3HCLADizYn9

主催:名古屋市介護サービス事業者連絡研究会

主な事業実績先
厚生労働省
広島県
静岡県
山梨県
岡山県
石川県
神奈川県
滋賀県
愛知県
埼玉県
横浜市
柏市
堺市
山形市
寝屋川市
公益社団法人 全国老人福祉施設協議会
介護職業サポートセンターひろしま
あおもり介護生産性向上相談センター
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団
公益財団法人 いきいき岩手支援財団
社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団
FUJITSU 富士通Japan
freee株式会社
山梨県介護福祉総合支援センター
公益財団法人 介護労働安定センター 大阪支部
公益財団法人 介護労働安定センター 奈良支部
公益財団法人 介護労働安定センター 山口支部
公益財団法人 介護労働安定センター 鳥取支部
公益財団法人 介護労働安定センター 佐賀支部
公益財団法人 介護労働安定センター 石川支部
公益財団法人 介護労働安定センター 茨城支部
公益財団法人 介護労働安定センター 香川支部
シルバー新報
月刊高齢者住宅新聞
シルバーケア新聞
あいちロボット産業クラスター推進協議会
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会
一般社団法人 栃木県老人福祉施設協議会
一般社団法人 鹿児島県老人福祉施設協議会
一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会
社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会 徳島県老人福祉施設協議会
岡山県老人福祉施設協議会
広島県老人福祉施設連盟
社会福祉法人 青森県社会福祉協議会
社会福祉法人 富山県社会福祉協議会
一般社団法人 山形県老人福祉施設協議会
北海道デイサービスセンター協議会
岐阜県デイサービスセンター協議会
福井県デイサービスセンター協議会
九社連老人福祉施設協議会
佐賀県介護老人保健施設協会
広島県介護老人保健施設協会
一般社団法人 滋賀県介護老人保健施設協会
一般社団法人 全国介護事業者協議会
中・四国身体障害者施設協議会
一般社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部
大分県社会福祉介護研修センター