厚生労働省「令和4年度 介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業」の一環である愛媛相談窓口さまとタッグを組んで行う事業(ロボット相談窓口における伴走支援事業)において事業所2回目訪問をしました。

2022.12.21

2022年12月19日(月)、20日(火)厚生労働省「令和4年度 介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業」の一環である愛媛相談窓口さまとタッグを組んで行う事業(ロボット相談窓口における伴走支援事業)において事業所2回目訪問をしました。

TRAPEの想い描くwell-being体験を生み出す伴走支援

1回目訪問から2回目訪問までの間にどのくらいTRAPEと事業所間でコミュニケーションをとっているか、日々の業務の中で小さいチャレンジをするかが全てです。TRAPEの想い描くwell-being体験を生み出す伴走支援とはそういうものです。
だからこそ、今まで行ってきた職員の声や現場のリアルなデータをしっかり整理・解釈し、皆様といい対話を重ねることができました。

この準備8割を徹底して行っていくことで次なるAction Pointが見えてきます。

■ 今回の訪問で聞こえた声 ■

「TRAPEさんと対話していて、そういうふうに考えるんだ!と学びがあったり、アナログからの取り組みが知らぬ間にテクノロジーの活用につながっていることに驚いてます。」

「今回の取り組みでTRAPEと対話を重ねる中で、ケアという初心にかえるということがやはり重要なんだと改めて考えるようになりました。」

「今TRAPEさんと対話して取り組んでいることはずっと課題に思ってきたことでした。今回ロボット導入をしようということから始まり、今ここを取り組みにつながっていることが不思議です。」

「今回の取り組みを通して職員との対話が本当に重要だと思いました。また、今回の取り組みは利用者のケアの品質を上げることにつながるのではないかと思えてきました」

施設の経営層・ミドルリーダーのみなさんが日々Try&Learnされながら得た実感をお聞きすることは、TRAPEメンバーにとって非常に嬉しいひと時です。

主な事業実績先
厚生労働省
広島県
静岡県
山梨県
岡山県
石川県
神奈川県
滋賀県
愛知県
埼玉県
横浜市
柏市
堺市
山形市
寝屋川市
公益社団法人 全国老人福祉施設協議会
介護職業サポートセンターひろしま
あおもり介護生産性向上相談センター
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団
公益財団法人 いきいき岩手支援財団
社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団
FUJITSU 富士通Japan
freee株式会社
山梨県介護福祉総合支援センター
公益財団法人 介護労働安定センター 大阪支部
公益財団法人 介護労働安定センター 奈良支部
公益財団法人 介護労働安定センター 山口支部
公益財団法人 介護労働安定センター 鳥取支部
公益財団法人 介護労働安定センター 佐賀支部
公益財団法人 介護労働安定センター 石川支部
公益財団法人 介護労働安定センター 茨城支部
公益財団法人 介護労働安定センター 香川支部
シルバー新報
月刊高齢者住宅新聞
シルバーケア新聞
あいちロボット産業クラスター推進協議会
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会
一般社団法人 栃木県老人福祉施設協議会
一般社団法人 鹿児島県老人福祉施設協議会
一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会
社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会 徳島県老人福祉施設協議会
岡山県老人福祉施設協議会
広島県老人福祉施設連盟
社会福祉法人 青森県社会福祉協議会
社会福祉法人 富山県社会福祉協議会
一般社団法人 山形県老人福祉施設協議会
北海道デイサービスセンター協議会
岐阜県デイサービスセンター協議会
福井県デイサービスセンター協議会
九社連老人福祉施設協議会
佐賀県介護老人保健施設協会
広島県介護老人保健施設協会
一般社団法人 滋賀県介護老人保健施設協会
一般社団法人 全国介護事業者協議会
中・四国身体障害者施設協議会
一般社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部
大分県社会福祉介護研修センター