エンジニア

自社プロダクト開発

正社員
兼業
エンジニア

募集の背景

介護業界はいま大きな変革の必要性に直面しています。超高齢社会の進展とAIをはじめとしたテクノロジーの急速な進化がその背景です。生産性の向上、介護人材不足の解消、そしてクオリティの高いサービス(ケア)提供といった業界の抱える課題に対して、国も政策的な支援を行っていますが、介護事業所をユーザーとする新たなソリューションがまだまだ必要な状況です。

特に、介護現場の生産性向上についてはそのニーズが急激に高まっていますが、その支援ツールについては十分なプロダクトは少なく、日本中の介護事業所が活用できるようなユーザーオリエンテッドなサービスの開発が求められています。

私たちTRAPEでは、この介護現場の生産性向上について、業界のトップランナーとして政策立案や実証事業、介護事業所への伴走支援に多数関わってきており、差別化できる豊富な経験とノウハウを蓄積しています。

そしてこのノウハウをWebサービス化することで圧倒的に付加価値の高いユーザー体験を業界に還元したいと考えています。そのためにサービス開発を行うWebエンジニアを拡大・強化します!

私たちのビジョンは「素敵な役割のあふれる日常を創る」です。私たちはこれを一言で「ウェルビーイング」と訳しています。社会のあり方が大きく変化し超高齢社会と言われる現在、高齢化=課題というイメージが強いように思います。私たちは超高齢社会の課題の本質は、前提が変わっているのに現状をアップデート(変革)していないことにあると思っています。これが機能すると超高齢社会は可能性に満ちたものになると確信しています。

介護業界、ひいては日本の未来の発展に強い関心があり、私達と一緒にチームで成長を目指せる新しいメンバーの方々からのご応募をお待ちしています!

こんな方をお待ちしています!

  • 弊社のビジョン、ミッション、バリューに共感してくださる方
  • 介護領域のイノベーションに関心のある方
  • 社会に新たな価値(可能性)を生み出すための挑戦をしたい方
  • 自分のプロダクトで“ウェルビーイング”な体験価値を提供したい方
  • ベンチャーマインドの組織で、裁量をもってバリバリ仕事がしたい方
  • 失敗をいとわず、ステークホルダーと対話を重ねながらTry&Learnを積み重ねて成長できる方
  • 今の社会での常識、固定観念や前例に囚われずに、創発的な思考ができる方
  • 知的好奇心旺盛で、自律的に行動でき、経験から学べる素直な方・成長したい方

主な業務内容

エンジニア職では、主に弊社が開発しているWebサービスの機能開発に従事していただきます。
ユーザーのために、どのような機能が必要か、どうすればユーザーが迷うことなくサービスを利用できるか、ビジネスサイドと対話を重ね、実際に価値をデリバリーすることが主な業務になります。

具体的な業務内容の一例

  • 生産性向上のWebサービスの機能開発
  • 機能開発に伴う対話とミーティング(随時)
  • 月に1回の全体ミーティング
  • 開発以外ではセミナーの設営・運営の手伝いなど

開発するWebサービスについて

介護現場の生産性向上を支援するSaaSを開発しています。
以下は主な機能の一部抜粋です。

  • 介護現場でのチーム作りとコミュニケーションを支援する
  • アンケートを通じて介護現場の声を集め集計する
  • 生産性向上のための改善活動を後押しする

求めるスキルや経験

TRAPEの使用技術

  • 言語: TypeScript
  • パッケージマネージャー: pnpm
  • フレームワーク: Nest.js, Next.js(App Router使用)
  • バックエンド主要ライブラリ: ts-rest
  • フロントエンド主要ライブラリ: pandacss, shadcn/ui
  • レポジトリ構成: Turborepoとpnpmによるモノレポ
  • インフラ: Google Cloud, 一部AWS
  • その他ツール: slack, figma, notion, miro

必須スキル・経験

  • 対話&コミュニケーションを厭わない
  • TypeScriptに対する深い知識
    • strictモードで開発できる
    • ジェネリクスを利用した関数を作成したことがある
  • Reactでの開発経験が最低約3年(もしくはそれに準ずる知識・経験がある)
  • 経験や知識に基づく強い意見をいえる(強いこだわりではなく)

歓迎スキル・経験

  • オンボーディング機能の開発経験
  • Next.jsでの実務開発経験
  • 概念モデル図が読めるor書ける
  • 何かしらのバックエンドフレームワークを使った実務開発経験
    • 自分でフレームワークを利用してAPIサーバーを構築できる
    • RestfullなAPIを構築したことがある
    • データベース設計をしたことがある
  • モノレポでの開発経験
  • Dockerでの開発経験

※弊社は基本的にメンバーがフルリモートで業務しているため、共通認識づくりをとても大切にしています。また、共通認識づくりや創造的な活動の手段として、テキストコミュニケーションよりも、対話によるコミュニケーションを重視します。そのため、対話を面倒に思わないことを必須スキルとしています。

応募要件

正社員をご希望の方

  • リモート勤務が可能な方(必須)
    業務中は基本的にバーチャルオフィスに出社し対話可能であること
  • 国内出張が可能な方(必須)

兼業やインターンご希望の方

  • 平日週20時間以上の稼働確保が可能な方(必須)
  • リモート勤務が可能な方(必須)
    業務中は基本的にバーチャルオフィスに出社し対話可能であること
  • 国内出張に対応可能な方(歓迎)

カジュアル面談の申し込み

この募集に興味があれば ぜひお話してみませんか?

オンライン面談OK

虫眼鏡アイコン

Jobs

募集中

採用情報のトップへ戻る
TRAPEのイメージ画像
主な事業実績先
厚生労働省
広島県
静岡県
山梨県
岡山県
石川県
神奈川県
滋賀県
愛知県
埼玉県
横浜市
柏市
堺市
山形市
寝屋川市
公益社団法人 全国老人福祉施設協議会
介護職業サポートセンターひろしま
あおもり介護生産性向上相談センター
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団
公益財団法人 いきいき岩手支援財団
社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団
FUJITSU 富士通Japan
freee株式会社
山梨県介護福祉総合支援センター
公益財団法人 介護労働安定センター 大阪支部
公益財団法人 介護労働安定センター 奈良支部
公益財団法人 介護労働安定センター 山口支部
公益財団法人 介護労働安定センター 鳥取支部
公益財団法人 介護労働安定センター 佐賀支部
公益財団法人 介護労働安定センター 石川支部
公益財団法人 介護労働安定センター 茨城支部
公益財団法人 介護労働安定センター 香川支部
シルバー新報
月刊高齢者住宅新聞
シルバーケア新聞
あいちロボット産業クラスター推進協議会
社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会
一般社団法人 栃木県老人福祉施設協議会
一般社団法人 鹿児島県老人福祉施設協議会
一般社団法人 新潟県老人福祉施設協議会
社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会 徳島県老人福祉施設協議会
岡山県老人福祉施設協議会
広島県老人福祉施設連盟
社会福祉法人 青森県社会福祉協議会
社会福祉法人 富山県社会福祉協議会
一般社団法人 山形県老人福祉施設協議会
北海道デイサービスセンター協議会
岐阜県デイサービスセンター協議会
福井県デイサービスセンター協議会
九社連老人福祉施設協議会
佐賀県介護老人保健施設協会
広島県介護老人保健施設協会
一般社団法人 滋賀県介護老人保健施設協会
一般社団法人 全国介護事業者協議会
中・四国身体障害者施設協議会
一般社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部
大分県社会福祉介護研修センター